Profile

冨澤 駿(とみざわ しゅん)
東京大学
博士課程
居室: 駒場キャンパス 生産技術研究所 De棟505号室
電話&FAX: 03-5452-6171 (内線: 56171)
E-mail: shunt [att] iis.u-tokyo.ac.jp
The English page is here.
修士課程では永遠にCUDAと格闘していた気がします.
博士課程ではようやくこれまでの積み重ねの芽が出つつあります.
経歴
- 2014年4月-2017年3月
- 栃木県立宇都宮高等学校
- 2018年4月-2022年3月
- 筑波大学 理工学部 工学システム学類
- 2022年4月-2024年3月
- 東京大学大学院 工学系研究科機械工学専攻 修士課程
- 2024年4月-
- 東京大学大学院 工学系研究科機械工学専攻 博士課程
研究テーマ
散逸粒子動力学法(DPD), 生体流体力学、血流シミュレーション、複雑流体のメソスケール現象、GPGPU国際学会発表
Shun Tomizawa, Vivek Kumar, Hiroyuki Nakajima, Zhen Li, and Yosuke Hasegawa, Direct comparison between dissipative particle dynamics simulation of blood flow and live imaging in zebrafish vasculature, The 77th annual meeting of APS DFD, Salt Lake City, November, 2024.
国内学会発表
冨澤 駿, Vivek Kumar, 中嶋 洋行, Zhen Li, 長谷川 洋介, ライブイメージングを活用した散逸粒子動力学法によるゼブラフィッシュの分岐血管における血行力学解析、日本流体力学会 年会2024, 仙台, 2024年9月25-27日.
冨澤 駿, Vivek Kumar, 中嶋 洋行, Zhen Li, 長谷川 洋介, ライブイメージングを活用した散逸粒子動力学によるゼブラフィッシュ体内血行動態解析、第9回血管生物医学会 若手研究会, 文京区, 2024年6月14日-15日.
冨澤 駿, Vivek Kumar, 中嶋 洋行, 長谷川 洋介, ゼブラフィッシュにおける赤血球の動力学を考慮した散逸粒子動力学法による血流シミュレーション, CVMW2023 KOBE 心血管代謝週間, 神戸, 2023年12月9日-10日
冨澤 駿, Vivek Kumar, 中嶋 洋行, Zhen Li, 長谷川 洋介, ゼブラフィッシュにおける赤血球の動力学を考慮した血流シミュレーション、第8回血管生物医学会 若手研究会, 浜松, 2023年5月26日-27日.
受賞歴
第8回血管生物医学会若手研究会入門型セッション最優秀賞
2021年度日本機械学会畠山賞
学類長賞(筑波大学理工学群工学システム学類, 2021.)
獲得予算
2024 Continental Academic Exchange Program with Technical University of Darmstad, 2024.
SPRING GX 「国際会議派遣プログラム」, 2024年.
SPRING GX 「海外派遣プログラム」, 2024年.
東京大学 JST次世代研究者挑戦的研究プログラム(SPRING GX)プロジェクト生, 2024年-.
東京大学 海外武者修行プログラム, 2023年, 45万円.