2025年6月24日 |
芝浦工業大学で開催された乱流制御研究会に参加し、博士課程3年のGuan Fengboさんが優秀講演賞を受賞しました。他大学の流体研究室の学生と多く関わることができ、非常に有意義な時間を過ごすことができました。
|
---|---|
2025年6月2-4日 |
アメリカのカリフォルニア大学サンディエゴ校(UCSD)で開催された2025年日米先端工学シンポジウム(2025 Japan-America Frontiers of Engineering Symposium: JAFOE 2025)において、Sustainable Ocean Engineeringの日本側のSession Chairとして、長谷川教授が参加しました。現地では多くの先生方や研究者の皆様と交流する機会を得ることができました。(写真右下、左から順に東大新領域の和田先生、JAMSTECの高橋様、早稲田大学の野崎先生、東大生研の横田先生、長谷川先生、東大新領域の小平先生)
![]() |
2025年5月30-31日 |
生産技術研究所にて東大駒場リサーチキャンパス公開2025が開催され、当研究室も参加いたしました。ポスターの展示を通じた研究内容の紹介や、実験室での実演を行い、多くの方にご来場いただきました。
|
2025年5月28-30日 |
当研究室の卒業生である渡邊翔博士と博士課程2年の弓削田悠介さんがクレタ島ハニアで開催された1st International Symposium AI & Fluid Mechanics で研究発表しました。
|
2025年5月20日 |
東大GSC-Nextプログラムで高校生として当研究室に滞在していた田中喜大さんが「リジェネロン国際学生科学技術フェア(Regeneron ISEF)2025」に参加し、優秀賞4等を受賞しました。おめでとうございます! 詳細はこちら |
2025年5月14-17日 |
沖縄で開催された日本伝熱シンポジウムに参加しました。我々の研究室からは、日産自動車の野口様が液膜塗布の最適化に関する共同研究の内容の発表があり、また、現在研究室に滞在中のAlex Stroh博士は乱流境界層における壁面粗さに関する発表を行いました。
|
2025年5月8日(木) |
D2の冨澤さんが短期留学しているダルムシュタット工科大学のFlorian Mueller-Plathe教授の研究室に長谷川洋介教授も訪問し、セミナー講演を行うとともに同大学のSuad Jakirlić先生ともお会いしました。
|
2025年4月24日(木) |
長谷川洋介教授のご兄妹である、ペンシルベニア州立大学の長谷川麗博士による講演が、生研にて行われました。講演には当研究室のメンバーのみならず、他研究室の学生も多く参加し、バイオマテリアルに関する貴重なお話を伺うことができました。
|
2025年4月7日(月) |
2025年度が開始ということで研究室メンバーで集合写真を撮りました!新規メンバーも加わり,
心機一転、長谷川研2025Sの始動です! 夜には、新規メンバーの歓迎会を行い、ピザとおにぎりをたくさん食べました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月31日(月) |
三菱地所本社において東京藝術大学の長谷川香先生が主催する合同ワークショップがあり、当研究室からは長谷川洋介先生が参加しました!
生産技術研究所から本間裕大先生が話題提供しました。
![]() ![]() ![]() |
2025年3月27日(木) |
東京大学生産技術研究所にて、長谷川研究室で主催する特別研究会を開催し、東京農工大学の岩本薫教授をお招きして、最新の研究成果をご紹介頂きました。当研究室のメンバーに加えて、企業11社より50名程度が参加し、熱心な議論が展開されました!当研究室からは、長谷川先生とポスドクの伊藤さんが発表いたしました!
![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月 |
2025年3月24日(月)、東京大学大学院の学位伝達式が本郷キャンパスにて行われ、修士2年の遠藤さんと張本さんが修士課程の修了証を授与されました! お二方、お疲れ様でした! ![]() ![]() ![]() |
2025年3月 |
東大GSC-Nextプログラムで当研究室に滞在していた田中喜大くん(筑波大学附属駒場高校3年)がウォーターベルの研究で日本物理学会Jr.セッションにおいて発表し、”最優秀賞・リガク大賞"を受賞しました!
素晴らしい発表お疲れ様でした! 詳細はこちら |
2025年3月 |
2025年3月17日(月)に、東京大学生産技術研究所にて、ポスドクの伊藤さん、Vivekさんの退職お祝い、インターンシップ生のXuyiさんの歓迎会を行いました! 伊藤さん、Vivekさん:ポスドクとして、ご多忙の中、日々メンバーへの助言などありがとうございました!これからのさらなるご活躍お祈りしております! Xuyiさん:長谷川研へようこそ! ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月 |
2025年3月5日(水)に東京大学、慶應義塾大学の深潟先生、九州大学の久谷先生をお招きして量子コンピューティングの流体計算応用に関する以下のようなワークショップを開催しました! 2025年03月05日 ワークショップ:力学の再構築(流体力学分野) ![]() |
2025年3月 |
2025年3月4日(火)に、東京大学生産技術研究所にて、TSFDと乱流制御研究会の合同ワークショップが開催され、当研究室からはM2の遠藤さんが発表し、見事”優秀講演賞"を受賞しました!
素晴らしい発表お疲れ様でした!
![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年3月 |
2025年3月3日(月)に、東京大学生産技術研究所にて、修論発表を終えたM2の遠藤さんの慰労会と、新たにインターンシップ生として加入されたヤコブ君とオリバー君の歓迎会を兼ねてパーティを行いました! 寿司と鍋をたくさん食べて充実した時間を過ごせました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2025年2月 |
2025年2月22日(土)に、順天堂大学にて"日本血管生物医学会"が行われ、長谷川先生が講演しました!
![]() |
2025年2月 |
2025年2月20日(木)に、韓国のソウル大学校(Seoul National University)にて、ソウル大学校の機械工学専攻と東京大学の機械工学専攻の合同ワークショップが開催され、我々の研究室から長谷川先生が参加しました!
(右の写真は、長谷川先生と"乱流制御研究の世界的権威"であるソウル国立大学のHaecheong Choi教授です)
![]() ![]() |
2025年1月 |
2025年1月24日(金)に、長谷川先生、ポスドクの伊藤さん、D1の弓削田さんの3人が栃木県の本田技研工業を訪問しました。大変貴重な経験ができました!
![]() ![]() |
2024年12月 |
2024年12月23日(月)に、東京大学生産技術研究所にて、長谷川研究室の忘年会を行い、寿司とチキンをたくさん食べました!4月から新メンバーとして始動し今年もあっという間に終了となりましたが、みなさん本当によく頑張っていました!
来年もこの調子で頑張っていきましょう!良いお年を!
![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月 |
2024年12月15日〜19日にかけて、ハワイにて、第3回環太平洋熱工学会議(PRTEC2024)が行われ、長谷川研究室からは、大澤さん、Diさん、Mingさん、Fengboさん、Tingtingさん、Linghuiさんが発表しました!素晴らしい発表お疲れ様でした!
この時期でもとても暖かい気候で過ごしやすく、とても充実していました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月 |
東京大学生産技術研究所にて、第38回数値流体シンポジウムが開催され、当研究室からは、ポスドクのMingさん、M2の遠藤くん、張本くんが発表しました!素晴らしい発表お疲れ様でした!
![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年12月 |
東大GSC-Nextプログラムにおいて、当研究室に滞在している田中喜大君(筑波大学附属駒場高校3年)がJSEC 高校生・高専生科学技術チャレンジで研究成果を発表し、"阪急交通社賞"を受賞しました!おめでとうございます!
![]() |
2024年12月 |
長谷川研究室主催の特別研究会が東大生研で開催され、トロント大学のSanjeev Chandra先生のご講演と参加企業による展示会を行い、11社から40名以上が参加しました。
![]() ![]() |
2024年11月 |
2024年11月17日〜22日までアトランタで開催されたスーパーコンピュータに関する世界最大の国際会議"SC24"に参加し、生産技術研究所でのシミュレーションに関するブース展示を行いました!
また、11月24日〜26日にはソルトレイクシティで開催されたアメリカ物理学会流体力学部門(APS DFD 2024)において、D1の冨澤 駿さんが研究発表を行いました!素晴らしい発表お疲れ様でした!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年11月 |
メルボルン大学のRichard Sandberg先生とテキサスA&M大学のFreddie Witherden先生をお招きし、東北大の大林茂先生、焼野藍子先生が主催する、データ同化に関するワークショップが
東大生研にて開催されました! 長谷川先生も発表しました!
![]() ![]() |
2024年11月 |
旧加藤研究室OBの方々とBBQをやりました! たくさん食べてたくさん話して大満足な時間を過ごすことができました!
![]() ![]() |
2024年10月 |
京都大学 花崎研究室を訪問しました。とても有意義な時間を過ごすことができました!
![]() ![]() ![]() |
2024年10月 |
Diさんと長谷川教授が山口で開催された日本機械学会 熱工学コンファレンス2024で発表しました。
![]() ![]() |
2024年9月 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年9月 |
![]() |
2024年9月 |
おめでとうございます!! |
2024年9月 |
![]() ![]() ![]() |
2024年9月 |
![]() ![]() ![]() |
2024年8月 |
|
2024年8月 |
pigeon... いいやつだったぜ... ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
2024年7月 |
![]() |
2024年6月25日~28日 |
発表の様子 ![]() ![]()
![]() |
2024年5月29日~31日 |
(左写真)左から長谷川先生, Mingさん, Fengboさん (右写真)左から長谷川先生, 花崎秀史先生(京大) ![]() ![]() (左写真)Diさん発表中 (右写真)Fengboさん発表中 , ナイスプレゼンです!! ![]() ![]() |
2024年5月8日 |
手厚い歓迎、ありがとうございました! 研究室が非常に整理されており、見習わなければ...! ![]() |
2024年4月15日 |
![]() |
2024年4月8日 |
長谷川研2024Sが始動します...!! ![]() ![]() |
2024年4月1日 |
|
2024年2月 |
![]() |
過去のイベント |
|